『一般的衛生管理徹底&HACCP導入研修会』開催のご案内
平成27年11月19日(木)・20日(金)、グランフロントにて
一般的衛生管理徹底&HACCP導入研修会が開催されます。
HACCP導入について、事例を含めたわかりやすい解説があるようですので
導入をお考えの方は是非、ご参加を検討されてはいかがでしょうか。
以下、 大阪府 食の安全安心メールマガジンより転載です。
HACCPは難しいし、お金がかかると思っていませんか?
HACCPは、一般的衛生管理を徹底するなど基盤となる
施設や体制を整備しながら段階的に取り組めば、難しいものではありません。
施設の整備には金融上の支援措置もあります。
この研修会では業種別の成功事例を含め基盤整備から
HACCP導入への道筋をわかりやすく解説します。
参加費も無料です!ぜひご参加ください。
◆日時 平成27年11月19日(木)・20日(金)
各日とも、9時30分〜17時(受付開始9時10分、昼食休憩50分)
◆場所 ナレッジキャピタル カンファレンスルーム
(グランフロント大阪北館 タワーC 8F)
◆定員 各日とも100名
◆内容
第1部「HACCPシステムの概要&その基盤整備としての一般的衛生管理
〜特に食中毒微生物の管理を目的として〜」(2時間30分)
講師 (公社)日本食品衛生協会 学術顧問 小久保 彌太郎 氏
第2部「地域自治体での取組紹介
大阪府における食品の安全に関する取組みについて」(30分)
講師 大阪府健康医療部食の安全推進課
安全推進グループ 副主査 戸田 朋宏 氏
第3部「一般的衛生管理とHACCPの構築10ステップ
〜現場実践の成功例の紹介〜」(3時間)
講師 加藤 光夫 氏
*各日とも同じプログラムです。
◆参加料
無料
◆お問合せ
(一財)食品産業センター 技術環境部
(電話番号 03-3224-2377)
◆申込方法 下記HPをご覧の上、FAX又はWEBサイトにてお申込み下さい。
http://www.shokusan.or.jp/index.php?mo=topics&ac=TopicsDetail&topics_id=753
(FAXの申込用紙、WEB申込みのフォームがあります。)
※定員に達したため受付が終了しています。
一般的衛生管理徹底&HACCP導入研修会が開催されます。
HACCP導入について、事例を含めたわかりやすい解説があるようですので
導入をお考えの方は是非、ご参加を検討されてはいかがでしょうか。
以下、 大阪府 食の安全安心メールマガジンより転載です。
HACCPは難しいし、お金がかかると思っていませんか?
HACCPは、一般的衛生管理を徹底するなど基盤となる
施設や体制を整備しながら段階的に取り組めば、難しいものではありません。
施設の整備には金融上の支援措置もあります。
この研修会では業種別の成功事例を含め基盤整備から
HACCP導入への道筋をわかりやすく解説します。
参加費も無料です!ぜひご参加ください。
◆日時 平成27年11月19日(木)・20日(金)
各日とも、9時30分〜17時(受付開始9時10分、昼食休憩50分)
◆場所 ナレッジキャピタル カンファレンスルーム
(グランフロント大阪北館 タワーC 8F)
◆定員 各日とも100名
◆内容
第1部「HACCPシステムの概要&その基盤整備としての一般的衛生管理
〜特に食中毒微生物の管理を目的として〜」(2時間30分)
講師 (公社)日本食品衛生協会 学術顧問 小久保 彌太郎 氏
第2部「地域自治体での取組紹介
大阪府における食品の安全に関する取組みについて」(30分)
講師 大阪府健康医療部食の安全推進課
安全推進グループ 副主査 戸田 朋宏 氏
第3部「一般的衛生管理とHACCPの構築10ステップ
〜現場実践の成功例の紹介〜」(3時間)
講師 加藤 光夫 氏
*各日とも同じプログラムです。
◆参加料
無料
◆お問合せ
(一財)食品産業センター 技術環境部
(電話番号 03-3224-2377)
◆申込方法 下記HPをご覧の上、FAX又はWEBサイトにてお申込み下さい。
http://www.shokusan.or.jp/index.php?mo=topics&ac=TopicsDetail&topics_id=753
(FAXの申込用紙、WEB申込みのフォームがあります。)
※定員に達したため受付が終了しています。
スポンサーサイト